 |
|
ホーム|伊参スタジオ映画祭とは|シナリオ大賞|第15回(2015年)|映画祭の歩み(2001~2014年) |
|
伊参スタジオ映画祭シナリオ大賞2011
短編の部大賞 『冬の真桑瓜』
監督・脚本:森下鳰子
|
森下鳰子さん 情報 |
・2014年11月1日 長岡アジア映画祭’14(新潟)にて、
森下鳰子監督『冬の真桑瓜』上映http://nagaokatsukurukai.blog.fc2.com
・2014年 ウクライナ・キエフで開催されたFIAPF国際映画製作者連盟公認
「第43回キエフ国際映画祭」にて『冬の真桑瓜』インターナショナル
プレミア上映 www.molodist.com
|
|
森下鳰子(にほこ)監督プロフィール |
1999年フジヤングシナリオ大賞奨励賞『一夜足袋』 2004年『笑う石榴』・2005年『椿供養』伊参スタジオ映画祭奨励賞 2006年川崎デジタルショートフェスティバル『つゐ憶』原作 2010年エンジェル・フィルムアワード『花に無理をさせる』原案 2011年伊参スタジオ映画祭大賞『冬の真桑瓜』 2012年『冬の真桑瓜』伊参スタジオ映画祭初上映 |
 |
|
『冬の真桑瓜』作品情報 (2012年/25分予定/BD) |
 |

悲しみにカタチがあれば、 どんなに救われることだろう。
リストラの憂き目にあった3人の子持ちサラリーマンスズキは、先の見えない日
々を送っていた。あてもなく電車に揺られ、降り立ったホームから滑り込んできた
列車にふわり身を投じた!?
夢現つ…そこはスズキが少年時代、長患いだった父親の見舞いに通っていた
山の療養所。
そこには、妙齢なマチコという保健婦がいた。世の中から弾き出された人たちの
話を聞き、ただそっと包帯を巻くだけの女。
3・11から私たちはその出来事の大きさが実は計りきれずにいる。
心に体に負った傷の大きささえも。この悲しみがどこまで深く、果てないのか。 隠してきた傷口を、抱えきれない淋しさを、ぜんぶ見せていいよ。
|
 撮影・編集:石田 直 照明:徳永陽平 録音:宋 晋瑞、横田彰文 撮影助手:戸羽正憲、佐藤 遊 ヘアメイク:大西花保 音楽:松本龍之介 作画:奥山勝晃 制作:小櫛光子、新井園美 助監督:甲斐真弓 プロデューサー:湯本政之 監督・脚本:森下鳰子 |
 スズキ/奥山道成 スズキ少年/佐藤康平 スズキ父/中田裕一 電気店店主/小渕修治 老齢の駅員/坂井昌三 駅員A/赤石 弘 制服の女の子/湯本桃子
マチコ/竹中友紀子 |
|
copyright©2001-2015 伊参スタジオ映画祭実行委員会 |